2010年04月30日
2010年04月30日
GWのいっどみっど、ストラップ。
天文館でも行いましたが、
今回のいっどみっどフェスタでも、
体験でストラップ作りを開催する予定でいます。

形は、ハートや丸、楕円、四角などがありましたが、
今回はTシャツ型も追加しました。
Tシャツにはピンク、グリーン、ブルー、イエローがあります。
今回のいっどみっどフェスタでも、
体験でストラップ作りを開催する予定でいます。
形は、ハートや丸、楕円、四角などがありましたが、
今回はTシャツ型も追加しました。
Tシャツにはピンク、グリーン、ブルー、イエローがあります。
2010年04月29日
2010年04月29日
いっどみっどフェスタ、魔猿城

GW、5月1、2、3日に七ツ島の魔猿城で
いっどみっどフェスタがあります。
魔猿城とは、元薩摩城だそうです。
前回も沢山の人が来場しましたが、
今回はもっと沢山のお店が出るらしいです。
是非。
2010年04月28日
日韓交流美術展
第20回記念
日韓(鹿児島-光洲現代作家招待)
交流美術展
このたび、日韓の交流美術展に参加することになりました。
会期:平成22年5月26日(水)~30日(日)
会場:県歴史資料センター黎明館 第1特別展示室
<入場無料>
日本作家107名
韓国作家93名
が参加します。
日韓(鹿児島-光洲現代作家招待)
交流美術展
このたび、日韓の交流美術展に参加することになりました。
会期:平成22年5月26日(水)~30日(日)
会場:県歴史資料センター黎明館 第1特別展示室
<入場無料>
日本作家107名
韓国作家93名
が参加します。
2010年04月26日
稲音館での販売。
今はこんな感じで小物を置かせてもらってます。

押し花ボトル(飴入り)
ストラップ
ミニ額
フォトスタンド
名刺入れ
キューブマグネット
キャンドルホルダー
押し花シール
が置いてあります。
あと、大きい額(八切サイズくらいかな?)も
何点か飾ってあります。
ぜひ。
押し花ボトル(飴入り)
ストラップ
ミニ額
フォトスタンド
名刺入れ
キューブマグネット
キャンドルホルダー
押し花シール
が置いてあります。
あと、大きい額(八切サイズくらいかな?)も
何点か飾ってあります。
ぜひ。
2010年04月25日
稲音館にて。
去年展示会をしたときに、押し花器を購入した社長さん。
忙しくて、購入したままだというので、
昨日、初、押してみました。

お庭や駐車場、畑などのお花を摘みました。
自然溢れる稲音館、いろんな花がありました。
1週間ほどで押し花が完成します。
さて、きれいに押せているでしょうか。
忙しくて、購入したままだというので、
昨日、初、押してみました。
お庭や駐車場、畑などのお花を摘みました。
自然溢れる稲音館、いろんな花がありました。
1週間ほどで押し花が完成します。
さて、きれいに押せているでしょうか。
2010年04月24日
2010年04月23日
2010年04月22日
稲音館での講習会
<稲音館 押し花講習>
押し方から額絵作成までを行います。
<1日目>
期日 4月24日(土)
時間 14時~16時
会場 ニッセイギャラリー 稲音館
鹿児島市下田町1879
参加費 1500円(お茶代含む)
内容 生のお花を使って押し花を作成します。
はさみ、筆記用具をお持ち下さい。
<2日目>
期日 5月8日(土)
時間 14時~16時
会場 ニッセイギャラリー 稲音館
鹿児島市下田町1879
参加費 3500円(お茶代含む)
内容 自分で押した花を使って額絵(花かご)を作成します。
はさみ、カッター、筆記用具をお持ち下さい。
要予約。(両日参加できる方)
お問い合せ
久保 弘子
TEL 090-8775-3130

押し方から額絵作成までを行います。
<1日目>
期日 4月24日(土)
時間 14時~16時
会場 ニッセイギャラリー 稲音館
鹿児島市下田町1879
参加費 1500円(お茶代含む)
内容 生のお花を使って押し花を作成します。
はさみ、筆記用具をお持ち下さい。
<2日目>
期日 5月8日(土)
時間 14時~16時
会場 ニッセイギャラリー 稲音館
鹿児島市下田町1879
参加費 3500円(お茶代含む)
内容 自分で押した花を使って額絵(花かご)を作成します。
はさみ、カッター、筆記用具をお持ち下さい。
要予約。(両日参加できる方)
お問い合せ
久保 弘子
TEL 090-8775-3130
2010年04月21日
毎日新聞の記事
そーいえば・・・といいたくなるような、先月の話。
稲音館で3月22日(月・祝)に押し花体験を開催しました。
その時に、開始1時間前くらいに携帯に、
今から取材に行ってもいいですか?
と、毎日新聞の記者さんから電話が入りました。
迷子になりつつ、取材に来てくれました。
その時は名刺を忘れてしまったとのことで、
後日FAXしますとのことでした。
ことだったのです。
あれから1ヶ月。
音沙汰なし。
何の気なしに、
いやいや、目的を持ってネット検索をしてみたら、
その時の体験の記事があるじゃないですか。
毎日新聞の記事
おーい!
連絡欲しかったなぁ。
と思いつつ、
記事にしていただいて、ありがとうございました。
ちなみに記事の内容。
絵はがき作りはメインではなくって、
最終的にはガラスのフォトフレームにトピアリーの作品を作りましたのよ。

ちなみに見本のトピアリー作品は吉野公園で売れてしまいましたとさ。
稲音館で3月22日(月・祝)に押し花体験を開催しました。
その時に、開始1時間前くらいに携帯に、
今から取材に行ってもいいですか?
と、毎日新聞の記者さんから電話が入りました。
迷子になりつつ、取材に来てくれました。
その時は名刺を忘れてしまったとのことで、
後日FAXしますとのことでした。
ことだったのです。
あれから1ヶ月。
音沙汰なし。
何の気なしに、
いやいや、目的を持ってネット検索をしてみたら、
その時の体験の記事があるじゃないですか。
毎日新聞の記事
おーい!
連絡欲しかったなぁ。
と思いつつ、
記事にしていただいて、ありがとうございました。
ちなみに記事の内容。
絵はがき作りはメインではなくって、
最終的にはガラスのフォトフレームにトピアリーの作品を作りましたのよ。

ちなみに見本のトピアリー作品は吉野公園で売れてしまいましたとさ。
2010年04月21日
2010年04月19日
天文館フェスタ
一昨日、昨日と天文館フェスタでした。
額作品の展示と、
小物販売と、
ストラップ作成の体験を行いました。
沢山の方に見ていただき、
体験も多くの方にしていただき、
ありがとうございました。
女子高生が
『マジやば~い!』
といいながら、
ストラップを2つも3つも作っていたのが印象的でした。
おじいちゃんおばちゃんにプレゼントするそうです。
額作品の展示と、
小物販売と、
ストラップ作成の体験を行いました。
沢山の方に見ていただき、
体験も多くの方にしていただき、
ありがとうございました。
女子高生が
『マジやば~い!』
といいながら、
ストラップを2つも3つも作っていたのが印象的でした。
おじいちゃんおばちゃんにプレゼントするそうです。

2010年04月17日
2010年04月17日
2010年04月17日
2010年04月16日
2010年04月16日
いよいよ明日。
いよいよ明日です、天文館フェスタ。
4月17日(土)、18日(日)
11:00~
天文館ぴらも~る にて。
ぴらも~るHP
http://www.minc.ne.jp/piramall/
花色めぐりは、BE THE ONEという名前で表記されてます。
今回は額の展示や小物販売のほかに、
体験でストラップ作成を予定しています。
フラフープ大会的なものとかもあるみたいなので、
是非お越し下さい。

4月17日(土)、18日(日)
11:00~
天文館ぴらも~る にて。
ぴらも~るHP
http://www.minc.ne.jp/piramall/
花色めぐりは、BE THE ONEという名前で表記されてます。
今回は額の展示や小物販売のほかに、
体験でストラップ作成を予定しています。
フラフープ大会的なものとかもあるみたいなので、
是非お越し下さい。
2010年04月16日
2010年4月17日サンエール教室の様子
ナチュラルスタイルとガーベラを作りました。
こちらはナチュラルスタイル。


そろそろ花も多くなってきたので、ハガキサイズよりもう少し大き目の額を使用。
こちらはバーベラ。

たくさんのガーベラが力強いですね!
こちらはナチュラルスタイル。
そろそろ花も多くなってきたので、ハガキサイズよりもう少し大き目の額を使用。
こちらはバーベラ。
たくさんのガーベラが力強いですね!