2010年01月27日
ブーケを押し花に!
結婚式のブーケや記念の花束を押し花にしてみませんか?
お花の種類にもよりますが、
乾燥剤を入れて額装をするので、長い間飾れます。
四つ切サイズ(約424mm×348mm)で2万5千円からお受けしています。
お花の受け渡しなどはいろいろあると思うので、
(我が家が鹿児島市内なので、その周辺ならOKかな~。
遠いと萎れちゃうからねぇ・・・)
詳細はお電話で!
お気軽にお問い合わせください。
TEL 090-8775-3130(久保)
ちなみになんですけどね。
結婚式にお呼ばれすると、帰りによくお花をもらいませんか?
テーブルに飾ってあった花とか。
私は、そのいただいた花を押し花にして、プレゼントしています。
サプライズ的な感じでとても喜ばれますよ!


花色めぐりHP
お花の種類にもよりますが、
乾燥剤を入れて額装をするので、長い間飾れます。
四つ切サイズ(約424mm×348mm)で2万5千円からお受けしています。
お花の受け渡しなどはいろいろあると思うので、
(我が家が鹿児島市内なので、その周辺ならOKかな~。
遠いと萎れちゃうからねぇ・・・)
詳細はお電話で!
お気軽にお問い合わせください。
TEL 090-8775-3130(久保)
ちなみになんですけどね。
結婚式にお呼ばれすると、帰りによくお花をもらいませんか?
テーブルに飾ってあった花とか。
私は、そのいただいた花を押し花にして、プレゼントしています。
サプライズ的な感じでとても喜ばれますよ!




2010年01月26日
押し花教室の案内
現在行っている『花色めぐり押し花教室』です。
<サンエールかごしま>
会場 サンエールかごしま
住所 鹿児島市荒田町一丁目4番地1号
TEL 099-813-0850
日時木曜コース、金曜コース、それぞれ月2回ずつ。
13:00~15:00
会費 1回 1000円
材料費 実費
興味のある方はこちらまでご連絡ください。
↓↓
TEL 090-8775-3130(久保)

花色めぐりHP
<サンエールかごしま>
会場 サンエールかごしま
住所 鹿児島市荒田町一丁目4番地1号
TEL 099-813-0850
日時
13:00~15:00
会費 1回 1000円
材料費 実費
興味のある方はこちらまでご連絡ください。
↓↓
TEL 090-8775-3130(久保)



2010年01月25日
まだまだ募集します!
新聞にも載りまして、申し込みの電話があるましたが、
まだまだ体験講習会の募集をしています!
期日 2月1日(月)
時間 13:00〜15:00
会場 姶良教室
参加費 材料費のみ1000円
内容 小さなトピアリー(フォトサイズ)
定員 5名 要予約。
期日 2月8日(月)
時間 13:00〜15:00
会場 姶良教室
参加費 材料費のみ1000円
内容 小さなトピアリー(フォトサイズ)
定員 5名 要予約。
お問い合わせ
久保 09087753130
トピアリーというのはこんな形です。

女性に人気の形なんです♪
まだまだ体験講習会の募集をしています!
期日 2月1日(月)
時間 13:00〜15:00
会場 姶良教室
参加費 材料費のみ1000円
内容 小さなトピアリー(フォトサイズ)
定員 5名 要予約。
期日 2月8日(月)
時間 13:00〜15:00
会場 姶良教室
参加費 材料費のみ1000円
内容 小さなトピアリー(フォトサイズ)
定員 5名 要予約。
お問い合わせ
久保 09087753130
トピアリーというのはこんな形です。

女性に人気の形なんです♪
2010年01月23日
新作
実は今、稲音館で額の作品も飾らせてもらってます。
プリザーブドフラワー展が開催されているんです。
『花咲か婆さん』さんの作品がたくさん!
お花同士ということで、押し花もかざらせてもらっています。
明日、稲音館に行く用事があるので、また新作をいくつか持って行きます!
プリザーブドフラワー展が開催されているんです。
『花咲か婆さん』さんの作品がたくさん!
お花同士ということで、押し花もかざらせてもらっています。
明日、稲音館に行く用事があるので、また新作をいくつか持って行きます!

2010年01月22日
2010年1月22日サンエール(金)教室の様子
金曜コースのみなさん、あけましておめでとうございます。
ということで、金曜コースは今年初の教室でした。
教室に入るなり、『お花がな~い!』という方が多かったです。
この時期は少ないですよね。
我が家の庭も寂しいもんです。
あ、やっと雪がなくなりました。
<かご>

こちら初めての額作品。
初めてでこんなに作れちゃうなんて、すごくないですか!?
<センター>



こちらは2回目の作品。
センターにデザインしてみました。
縦、横、によっても全然違いますが、
使う花によっても個性いろいろですね。
どれも素敵な作品ができました。
話し変わりますけど。
少ししか変わりませんけど。
年賀状に押し花をされた方も何人かいました。
押し花を始めたら、やりたくなっちゃいますよね。
我が家の(母の)年賀状は、前にも書いたけれど、
はがきにデザインしたものをスキャナーで読み込んで、
印刷したものを使用しています。
こんな感じ♪
ということで、金曜コースは今年初の教室でした。
教室に入るなり、『お花がな~い!』という方が多かったです。
この時期は少ないですよね。
我が家の庭も寂しいもんです。
あ、やっと雪がなくなりました。
<かご>
こちら初めての額作品。
初めてでこんなに作れちゃうなんて、すごくないですか!?
<センター>
こちらは2回目の作品。
センターにデザインしてみました。
縦、横、によっても全然違いますが、
使う花によっても個性いろいろですね。
どれも素敵な作品ができました。
話し変わりますけど。
少ししか変わりませんけど。
年賀状に押し花をされた方も何人かいました。
押し花を始めたら、やりたくなっちゃいますよね。
我が家の(母の)年賀状は、前にも書いたけれど、
はがきにデザインしたものをスキャナーで読み込んで、
印刷したものを使用しています。
こんな感じ♪
2010年01月21日
2010年1月21日サンエール(木)教室の様子
他の仕事の打ち合わせをして、いっそいで稲音館へ。
『花咲か婆さん』さんのプリザーブドがきれいに飾られていました。
いけばなも飾ってありました。
技がたくさんある人はいいですねぇ。
いっそいで食事をして、サンエールへ。(デザートまでたどり着けず・・・)
今年初のサンエール。
あけましておめでとうございます。
センターデザインをハガキサイズに。


玄関に飾るそうで~す。
それからこちらはプレゼントだそうです。

初めての額作品。素敵です。
今日のサンエールはとっても混んでました。
なんちゃらシンポジウムがあったようです。
『花咲か婆さん』さんのプリザーブドがきれいに飾られていました。
いけばなも飾ってありました。
技がたくさんある人はいいですねぇ。
いっそいで食事をして、サンエールへ。(デザートまでたどり着けず・・・)
今年初のサンエール。
あけましておめでとうございます。
センターデザインをハガキサイズに。
玄関に飾るそうで~す。
それからこちらはプレゼントだそうです。
初めての額作品。素敵です。
今日のサンエールはとっても混んでました。
なんちゃらシンポジウムがあったようです。
2010年01月20日
クロワッサンの店ギャラリーで販売します。
クロワッサンの店ギャラリーで2月に小物販売をさせていただきます。
お洋服の作家さんと一緒です。
パン屋さんなんですが、ここのカレーパンがとってもお気に入りです!
久保弘子押し花アート花色めぐり展
期日 2月16日(火)~3月1日(月)
会場 クロワッサンの店ギャラリー
鹿児島市荒田2丁目3-4邑ビル2F
お問い合わせ
久保 090-8775-3130
パン屋さんにいらした際は、是非2階のギャラリーもお願いします。


花色めぐりHP
お洋服の作家さんと一緒です。
パン屋さんなんですが、ここのカレーパンがとってもお気に入りです!
久保弘子押し花アート花色めぐり展
期日 2月16日(火)~3月1日(月)
会場 クロワッサンの店ギャラリー
鹿児島市荒田2丁目3-4邑ビル2F
お問い合わせ
久保 090-8775-3130
パン屋さんにいらした際は、是非2階のギャラリーもお願いします。




2010年01月19日
押し花体験講習開催します。
期日 2月1日(月)
時間 13:00~15:00
会場 姶良教室
参加費 材料費のみ1000円
内容 小さなトピアリー(フォトサイズ)
定員 5名 要予約。
期日 2月8日(月)
時間 13:00~15:00
会場 姶良教室
参加費 材料費のみ1000円
内容 小さなトピアリー(フォトサイズ)
定員 5名 要予約。
お問い合わせ
久保 090-8775-3130
トピアリーというのはこんな形です。

女性に人気の形なんです♪
時間 13:00~15:00
会場 姶良教室
参加費 材料費のみ1000円
内容 小さなトピアリー(フォトサイズ)
定員 5名 要予約。
期日 2月8日(月)
時間 13:00~15:00
会場 姶良教室
参加費 材料費のみ1000円
内容 小さなトピアリー(フォトサイズ)
定員 5名 要予約。
お問い合わせ
久保 090-8775-3130
トピアリーというのはこんな形です。

女性に人気の形なんです♪
2010年01月18日
2010年01月16日
来訪者
今日はお父さんの友達が来ていました。
もっとポアロが騒ぐかなと思いきや、
意外におとなしく、お利口さんでした。
テーブルにあったお肉がどうしても食べたかったらしく、
ふにゃふにゃ言ってました。
夕飯でもふにゃふにゃ言ってました。
たい焼きの皮も食べてました。
疲れてしまったらしく、午後は爆睡!?
普段も寝てばかりなんだけどねん。
もっとポアロが騒ぐかなと思いきや、
意外におとなしく、お利口さんでした。
テーブルにあったお肉がどうしても食べたかったらしく、
ふにゃふにゃ言ってました。
夕飯でもふにゃふにゃ言ってました。
たい焼きの皮も食べてました。
疲れてしまったらしく、午後は爆睡!?
普段も寝てばかりなんだけどねん。
2010年01月14日
積雪70センチ!?

いやー積もりましたね、雪。
積もりに積もったのでみんなで雪かきですよ。
で、筋肉痛。
母曰く、70センチらしいですが、
誰が見ても70は行ってない。
30センチくらいかしら。
初めて雪の上を歩いたポアロ。
信じられないくらいのへっぴり腰。
近所のビーグルちゃんは駆け回ってたのにね。
2010年01月13日
今日の話題はコレしかない!

雪でしょ!!
ニュースで言うより更に積もってます。
こんなにもしんしんと降る雪は初めて見ました。
この時間もまだ降ってます。
積もってます。
寒いです。
夕食の鍋率が上がりそうですね。
2010年01月12日
食パンマン
我が家に食パンマンがやって来ました。

お子さんが作ったのを会社の方がくれたそうで、
父がかばんから出した瞬間、パクつく私。
そして母。
『残しといてよ〜』と父。
食パンマンはチョコパンでした。
チョコパンマン。
チョコパンナかもしれません。
時間が経っていたので少しかたかったけど、
おいしかったです。
人が作ってくれたものはうまい!
ちなみに。
うちのパン焼き機は調子が悪いそうです。

お子さんが作ったのを会社の方がくれたそうで、
父がかばんから出した瞬間、パクつく私。
そして母。
『残しといてよ〜』と父。
食パンマンはチョコパンでした。
チョコパンマン。
チョコパンナかもしれません。
時間が経っていたので少しかたかったけど、
おいしかったです。
人が作ってくれたものはうまい!
ちなみに。
うちのパン焼き機は調子が悪いそうです。
2010年01月11日
2010年01月08日
台紙切り
押し花を額を作成するときに必要な台紙を切りました。
大きな紙から最大何枚取れるのか、
縦にしたり横にしたり。
理数系の人はこういう時、計算したりするんですかね。
ちなみに私は理数系と気が付かず理数系に進学してしまった文系人です。
この話をすると毎回友達に笑われるんだな。
そりゃそうか。
2010年01月07日
犬、一日抱っこ。

最近、ほんと寒いですね。
我が家のワンちゃんも寒いみたいで、
布団に頭からもぐって寝てます。
そして日中はずっと抱っこ。
抱っこをやめると、抱っこしろと要求してくるんです。
足を揺すって抱っこしろと要求してくるんです。
おろそうとすると、唸るんです。
こんなのうちの犬だけですよね?
2010年01月06日
ハッピーバッグ納品。
昨日の宣言通り!?
稲音館に新たなハッピーバッグを持っていって来ました。
今回は¥500。
さらにお買い得です。
ミニ額が入っていたり、
マグネットが入っていたり、
ハガキが入っていたり、
キーホルダーが入っていたり、
小物入れが入っていたり、
メッセージカードが入っていたり、
便箋が入っていたり、
封筒が入っていたり。
たりたりです。
稲音館に新たなハッピーバッグを持っていって来ました。
今回は¥500。
さらにお買い得です。
ミニ額が入っていたり、
マグネットが入っていたり、
ハガキが入っていたり、
キーホルダーが入っていたり、
小物入れが入っていたり、
メッセージカードが入っていたり、
便箋が入っていたり、
封筒が入っていたり。
たりたりです。
2010年01月05日
ハッピーバッグ
今日、稲音館に行ってきました。
年末から置いてあったハッピーバッグをいったん引き上げてきました。
なんとなくのクリスマスバージョンだったからです。
明日の朝、Noクリスマスバージョンを持って行こうと思ってます。
今回は¥500を予定しています。
さらにお手軽にしました。
さよならクリスマス。
年末から置いてあったハッピーバッグをいったん引き上げてきました。
なんとなくのクリスマスバージョンだったからです。
明日の朝、Noクリスマスバージョンを持って行こうと思ってます。
今回は¥500を予定しています。
さらにお手軽にしました。
さよならクリスマス。
2010年01月03日
2010年01月01日
あけましておめでとうございます。
2010年、あけましておめでとうございます。
昨年は大変お世話になりました。
今年もあんなことやそんなこと、頑張っていきたいと思います。
そんな今年の年賀状はこちらでした。

郵便屋さん、配達宜しくお願いします。
昨年は大変お世話になりました。
今年もあんなことやそんなこと、頑張っていきたいと思います。
そんな今年の年賀状はこちらでした。
郵便屋さん、配達宜しくお願いします。